TOPへ


 S-2

You Tube 前進スタート (1)


前進スタート (1) (2) (3)  後進スタート (1) (2) (3)    TOPへ

[一口メモ]
Home Page上でInternational Model Raillroad Co.を開設してから15年以上経過するが、本年(2018)になって初めてSゲージレール(軸間22.5mm)を使用してモデルの走行Movie作成を行った。
Sゲージレール上を走行するモデルは当社には2車種しかない。その第1号車種がTop Pageの臨時掲載[NO4]に登場しているOmモデルHGe 4/4 EL牽引Trainである(走行MovieはS-1
次の第2号車種が今回臨時掲載[NO5]に登場させたSモデルATSF(F7A DL+Reefer)である(走行MovieはS-2)同じ22.5mm Sゲージレール上を走るモデルであるがOm(HGe4/4EL)モデルとSモデルATSF (F7A DL)は車体の大きさが大きく異なる。
会社概要に掲載している保有車輌のゲージとスケールの関連図をご覧下さい。Sゲージ(22.5mm)の同一横欄に並ぶSとOmが今回の2車種である。縦欄のスケールは図に示すようにSが1/64Omが1/45でこのスケールの差が両モデルの大きさの違いとなっている。
この関連図、今回Sゲージ22.5mm欄のSとOmモデルの走行Movieが登場したので左上のZから始まり右下のGで終わる15種の記号で示された全てのモデルの走行Movieを見ることが出来るようになった。この関連図もある意味では「15年目の完成」である。

追加記載
(2018.06.16)
同じSゲージレールを走行するモデルでも、Omモデル(Narrowゲージモデル)とSモデル(Standerdゲージモデル)ではその大きさが大きく異なる・・・・・と上記[一口メモ]に記載しているがそれを視覚に訴えたものがStill ①である。
左側のStanderdゲージモデルのATSF F7DL 37号に対して右側のNarrowゲージモデルBrünig101ELの方が大きい。
これが「StanderdゲージモデルNarrowゲージモデルの2者を同一レール上で走行させる場合の大きさの違いに表れる効果」である。
次に全く同じ車種スケール(縮尺)が異なると大きさがどう変わるかを「視覚」に訴えたのがStill ②、③である。幸いstill ①で使用したATSF F7DL同一モデル〈S〉〈HO〉両方に在籍しているのでこのATSF F7DLで比較する。
Still ②、③の大きい方の37号DLStill ①にも登場したSモデル(Sスケール1/64)で小さい方の304号DLHOモデル(HOスケール 1/87)である。
Nスケールモデルが主流となっている日本のモデラーから見るとHOスケールモデル大きいと感じられるが、そのHOスケールモデルもSモデルと比較すると意外に小さい。このことから今回登場の〈S〉スケールモデルの大きさを推察して頂こう。


8枚のスチール

 ① 


 ②


 ③


 ④ 


 ⑤ 


 ⑥


 ⑦


 ⑧



TOPへ