TOPへ 次ページへ 鉄道模型のサイトへ

20130726


「お白石持行事」・・・川曳き・陸曳きなど 2013.07.26〜09.01


2013.07.26〜
神宮の御遷宮については、どなたもが御存知のようですが、両宮の御正殿は板垣、外玉垣、内玉垣、瑞垣の四重の垣に囲まれ常は一般の者は近ずく事も許されない。ところが「お白石持」では各奉献団が宮域に曳き入れた、こぶし大の白石を各団員が頂き真新しい御正殿の回りに敷くのですから地元の者にとっても特別なものです。内宮周辺の奉献団は五十鈴川を使って石を運ぶ川曳きを、他の町は陸曳きで運びます。9月1日までの22日間(実施日は月、金、土、日)77の奉献団(延べ15万7千人)と全国からの特別神領民(およそ7万3千人)が参加します。酷暑の最中、奉献団の皆さんの天下泰平、五穀豊穣、子孫繁栄を願う熱い思いが両宮の神様に届くことでしょう。
伊勢市駅周辺も御遷宮にあわせ整備されました。8月11日には新しいホテルがオープン、外宮前にも地ビールや蒲鉾、食堂などの店が相次ぎ開店し活気を取戻しつつあります。両宮の白石曳きや外宮周辺の時々の様子を写真とMovieでご紹介したいと思います。    続く(外宮領)


外宮への奉曳車コース 内宮への
奉曳車コース
詳しくは伊勢市HP へ 外宮 内宮





2013.08.10
宮後奉献団 内宮への陸曳き
10日、二見地区は浦田出発、厚生地区は古市出発です。宮後は9番手で12:20出発です。私は猿田彦神社の裏手、牛谷坂へ先回りさせてもらって奉曳車を待ちました。宮後の予定時間14時過ぎに坂の上に現れたのは8番手の大世古の奉曳車。両団とも牛谷坂で小休止、体力気力を養い急な坂道を声を掛け合って下っていかれます。厳しい暑さのなか宮後奉曳車が宇治橋前に着いたのは17:30頃でしたが皆さんの顔は素敵でした。宇治橋前で全員御祓いを受けた後、参道で頂いた白石の熱かったこと。新社殿の高欄に輝く五色の据珠を目の当りに置く白石、自ずと優しい心根に。この気持ちを持ち続けたいものです。ここでは牛谷坂を下っていかれる大世古、宇治橋前で威勢のいいエンヤ曳きを披露された一之木町須原奉献団とあわせてMovieを御覧頂きましょう。



牛谷坂・大世古町 2013.08.10 (14:30)  Movieへ











牛谷坂・宮後 2013.08.10 (14:55)  Movieへ









猿田彦神社前・宮後 2013.08.10 (15:58)






内宮前団旗到着 2013.08.10 (17:06)






木曽あげまつからも・・・



御祓いを受けて











一之木町須原子供木遣り 2013.08.10 (18:20)  Movieへ






さぁーエンヤ曳きが始まります












2013.08.03
宮後お白石上せ車
昨年末から作り始められた風神雷神ねぶた、愈々登場です。2008年に製作過程を見せてもらいにいきましたが、一つ一つが手作業で丁寧に作り上げられていきます。今年も立派なものです。出発地の月夜見宮前では早朝から係りの方が準備に大忙しです。太鼓を打つ皆さんの笑顔も既にあります。
午後4時半に出発し市役所、小田橋、古市町まで3キロを休憩を挟みますが凡そ4時間かけて練り歩く長丁場ですが、行く先々で「これは凄い!」「大したものだ」等などの声を聞きながら曳く宮後の皆さんは元気一杯です。暗いなかでのMovieは申し訳ないことに全くダメな代物ですが、皆さんの力強い声だけでも聞いて頂きましょう。



























2013.07.26
江清渚連、三津、二見浦茶屋清渚連
川曳き

江清渚連 25.07.26 (13:25)


江清渚連 25.07.26 (13:29)  Movieへ



三津 25.07.26 (12:50)


三津 25.07.26 (12:54)  Movieへ



二見浦茶屋清渚連 25.07.26 (12:05) 


二見浦茶屋清渚連 25.07.26 (13:16) ・・・水の深い「えぼし岩」の前・・・


二見浦茶屋清渚連 25.07.26 (13:20) ・・・落語家 桂 三輝さんも仲間入り・・・


二見浦茶屋清渚連 25.07.26 (13:54) ・・・大小の樽は夫婦岩・・・  Movieへ




20130707


「お白石持行事」・・・一志町々内曳き 2013.07.07


2013.07.07
神路通りを挟んで東側は宮後、西側は一志町。宮後は奉曳車を2台持つ大世帯、片や一志町は60戸位の小さい町で参加者全員で役わりを担って行事は進みます。百年以上の歴史をもつ奉曳車を誇りに一志一家といった雰囲気です。正午過ぎ西井耳鼻咽喉科前に颯爽と登場した子供木遣り隊もうだるような暑さの中で厚生公園に着いた頃は少々疲れ気味でしたが、一生懸命唄ってくれまして回りの者は和やかな心持になりました。一昔否二昔前の娘さんたちの法被の似合う事、一志御一家は最後まで和気藹々。ご苦労さまでした。ほのぼのとした様子をMovieでどうぞ!
















20130616


「お白石洗い」・・・宮後奉献団 2013.06.16


2013.06.16
町内曳きも無事に終わり愈々本曳きを待つばかりですが、奉献するお白石を宮川の清流で綺麗に洗い団員相互の親睦をも計ろうと6月16日度会橋下に現地集合と相成りました。前日の雨で水嵩が増え川原には下りず護岸石上での作業となりましたが、法被姿の坊やも束子で懸命に洗ってくれました。お昼はカレーでしょうか?大きなお鍋が用意されておりました。

















20130603


外宮「第一鳥居」造替 2013.06.03


2013.06.03
朝の参拝時、現在の第一鳥居がクレーン車で引き上げられるところでした。職員さんのお話では直ぐに新しい鳥居が建ち夕方には工事は完了しますとのこと。大急ぎでデジカメを取りに帰り作業の様子を撮らせて頂きました。旧鳥居がクレーン車で引き上げられ、所定の位置に寝かされるのに10分とかからない手際良い作業をMovieでも御覧下さい。



2013.06.03 7:53 左の写真手前、白いシートで覆われ新しい鳥居が用意されております。


倒れ防止?の補強材でしょうか。








8:42


10:15






穴の深さは180cm位でしょうか。作業員さんのヘルメットが少し見えます。




14:08


土中の部分には銅板が巻かれ、節やひび割れを防ぐ為の加工が施されている。


2013.06.04 7:30 






20130602


「お白石持行事」・・・本町々内曳き 2013.06.02


2013.06.02
外宮さんのお膝元本町の町内曳きは背に赤の丸を染め抜いた法被姿、高らかに椀鳴りを響かせながら北御門通りを進みます。太鼓や子供木遣りそして椀鳴りの心地よさをMovieでお聞き頂ましょう。



















20130526


「お白石持行事」・・・宮後町内曳き 2013.05.26


2013.05.26
平成25年7月26日、進修・有緝・二見学区の内宮奉献から始まる「お白石持行事」9月1日、北浜、大湊、修道、宮山、明倫の外宮奉献まで約1ヶ月(実施日は月、金・土・日)続きます。この本曳きを前に各地区では関連行事を行います。町内曳きはリハーサルといったところでしょうか。宮後は午前と午後の2回やります。ここでは午前の部の月夜見宮〜神路通り〜北御門通り〜月夜見宮へのコースの様子をご紹介します。お馴染の太鼓などをMovieで御覧下さい。




















380

20130310


芝居風伊勢音頭(二見浦・賓日館) 2013.03.10


2013.03.10
賓日館のおひなさま飾りも最後となる日、「芝居風伊勢音頭」をご披露しますと、伊勢音頭幸栄会の会員さんからお誘い頂きました。唄の前には伊勢市古市歌舞伎保存会の皆様が遊里での一幕を熱演、会場には笑い声も起こります。〈演目〉は相の山節、扇の舞、道中伊勢音頭、ぎちょんちょんなど。お終いは客席でのさわぎ(輪踊り)に会場の大広間全体が和やかな雰囲気に包まれました。一部をMovieでご紹介します。

























TOPへ 次ページへ 鉄道模型のサイトへ