TOPへ
ngauge2
鉄道模型のサイトへ
   

[鉄道模型レイアウト]  HORIE N Gauge World  2011.08.17








[ 鉄道模型 レイアウト ]  HORIE N Gauge World 作製 2010.09.01


例年賀状に屋根裏部屋の鉄道模型レイアウトの写真を使っております。2010年度の目標としてNゲージレイアウト(150p×90p)作製とあげました。Nゲージ設置の目的は、子供さんの来訪者を楽しませる為。屋根裏部屋の運転は大人向きで子供さんはほんの少しいじらせてもらえるだけです。折角遊びに来てもらっても充分には運転出来ない、させてもらえません。そこでNゲージで自由に運転を楽しんでもらおうと思い設置する事にしました。お正月が過ぎてレイアウトの構想が出来ていても一向にエンジンがかかりませんでしたが、5月連休明けに一気に運転出来るようになりました。模型店でおまけに貰った水タンクと駅舎だけでは味気ないのでトンネル、池などを作る予定です。
その過程を掲載したいのですが、先ず作り始めたトンネルでつまずいております。

             2010.05.12

           

  目次
2018.03.05   Bトレインシショーティー追加
2016.08.18   情景追加
2012.01.08 HORIE N Gauge Worldの運転会。 毎月第1日曜日 14:00〜16:00
3名位でないと充分に運転出来ない為、現在は町内の「子供を守る会」を通してのみ実施中。
2011.08.17 完成 !! 運転状況 Movie、Still
2011.09.08 坂江さん、渡辺さん、小池さんの楽しいレイアウトとMovie(2005、6、9年を含む)
2011.08.10〜09.21 道草・Mullet River Model WorksC&NW Crossing Tower
2011.08.04 病院設置、人形配置
2011.07.28 踏切り設置、人形配置
2011.07.07〜17 花菖蒲、道路など
2011.07.04 NOCH製「葦」
2011.06.02 消防車
2011.05.23 踏切り部分の路面
2011.05.09 ロータリー(バラストを撒く)
2011.05.07 道草・Mullet River Model Works のトイレ
2011.05.01 踏切り塗装、道路
2011.01.09 ROCK FACES (WOODLAND SCENICS社)
2010.11.14 樹木を作る=天然素材、トゥーリーク(電気コード)、フォーリッジ、ランドスポンジなど
2010.10.30 アメリカ・Oスケール参加者宅のレイアウトMOVIE掲載
2010.09.24 山、池作り
2010.09.19 KATO対向式ホームセット、地上駅舎組立
2010.08.20 トンネル作製=NOCH、津川洋行トンネルポータル使用
2010.05.12 線路敷設、水タンク、駅舎仮置(上写真)







2011.03.07
電気コードの芯(銅線)から出来た樹木の骨格、幹や枝は灰色、茶色など色々に塗りました。銅線が細いのでフォーリッジを自分でちぎったものでは枝にくっ付き難いので光栄堂販売のランドスポンジを使用。このスポンジはふわふわですから木工ボンドで簡単にくっつきます。折角出来た樹木は山の部分に追加。池の一画には花菖蒲らしきものを植えました。三角に切った布を針金に付けただけですが1mm〜2mm位の小さい布なので手間が掛かりました。私は暇であり、手先を使っておればボケ防止につながると思いまして。
屋根裏部屋でシュッシュポッポ、シュッシュポッポと運転を楽しむ主に、よくもまぁ飽きないものだと私は感心するのですが、主は「菖蒲園?ーーーうひゃーー」と驚くばかりです。
dda40xのブログによりますとアメリカの「Jakl氏(掲載Movieは2007.2月訪問時のもの。現在のレイアウトは一段と進化している)のレイアウトでの運転掛は奥さんである。夫唱婦随の典型的な例でうらやましい限りだ」とあります。理想的かも知れませんが、私などとてもとても運転係りを引受ける気持ちにはなれませんね。我が家のレイアウトは屋根裏部屋にしろ、このNゲージにしろ線路を敷き、列車さえ走行すれば万々歳という主、それではつまらないと遮二無二山や池やを作って私はお邪魔虫的存在で関っております。








2011.03.01
建築模型を手掛ける方のブログを拝見しますと、樹木の作り方(トゥーリーク)に関しての記事があります。左上写真のように紙テープを巻いた樹木の幹(75mm、120mm各550円)として販売もされておりますが結構な値段です。そこで電気コードを使って自分で作ってみてはと丁寧な説明があります。用意するものは紙コップ、フラックス、ハンダ、ハンダゴテ。我が家には何れも揃っており、山の植林は終わりと一旦決めたのですが、よーーし、やってみようという次第です。早速作り始めたのが右上の写真のもので広葉樹の幹になります。形は思いの儘、ここまでは上出来?です。鉄道模型の修理、配線などでハンダゴテを使うことはこれまでにもありましたが、ハンダが盛上ったり、別のハンダ付け部分が外れたりでハンダ付けは大嫌いでした。今回はハンダが薄く走るようにいきました。コテをジュッと押付けるだけで1本出来上がり!









2011.02.24
大いに頑張って樹木を300本余りつくりました。かなりしっかりと植え込みましたので、ここで一応山は完成とします。ドライフラワーも随分入っておりますが。








2011.02.16
色々な樹木を120本作りましたが、この本数では山全体の1/3にも満たず、ターフ(草地表現用スポンジ=粉〜粒にした素材)を撒いたり、フォーリッジ(樹葉、下草、草むら用スポンジ素材)を多用して誤魔化すことに苦心しておりますが禿山の感じが強くて駄目ですね。






2011.02.11
一面、雪の朝。
何故かレイアウトのある部屋の戸をそっと、そっと開けました。カーテンもそっと、そっと開けますと、水を湛えた池が現れました。川もまあまあに出来ました。めでたし、めでたし!水を湛えた池と書きましたが昨夜の失敗で水量は予定の半分になりました。「リアリスティックウオーター」を少し追加したくとも別売りの物は500cc位の大きいものになり2000円前後、池・滝セットも2000円前後と値が張ります。小さいレイアウトに池や川を作って見たいと思う人は案外いるかも。へまをやらかして困っている者も居り少量の物も販売して頂くと有難い。手に入れやすくなるとレイアウト作製者が一気に増えるかも知れませんね。




2011.02.10
あっ!池の水がない???
前の晩に流し入れた池の水が一晩のうちになくなっております。川も干上がっております。こちらはほんの少しの傾斜に沿って暗渠部分へ流れてしまいました。池の水は−−−一旦はセットの説明書通り池の底部分にプラスターを貼ったものの「リアリスティックウオーター」が足りなくなるおそれがあった為、「木粉ねんど」で池の底を嵩上げ、セットにあるアースカラーは黒、赤茶、黄土色なので、ポスターカラーで池、川の水の色を緑色にしました。「木粉ねんど」に滲みこんでしまう事など思いもよらず池に「リアリスティックウオーター」を流し込みました。「リアリスティックウオーター」は2回に分けて入れるつもりでしたから半分残してありヤレヤレでした。失敗の多い事で可笑しくなります。
池や川面に木工ボンドを薄く塗り「リアリスティックウオーター」を流し込みました。これで大丈夫と思いますが。明日の朝が楽しみです。





2011.02.03
池を手がけないといけないのですが眺めているだけで終わっておりました。KATOシーナリー滝、川セットの説明書を読みますと「リアリスティックウオーター」(50cc位)は幅65mmx長さ150mmx深さ3mmの川、「ウォーターエフェクト」は幅30mmx長さ130mmx深さ2mmの滝の製作が出来るとの事ですが今作っている池に対して「リアリスティックウオーター」が少なく別売りの物を買う必要があります。それも面倒なので池の底を嵩上げする事にします。「木粉ねんど」を使ってやりかけたらこの粘土は扱いやすく、つい嬉しくなって山にROCK FACESの残りや小石を組み込んだり余分な事までしております。シーナリーセットの図柄を見れば大体の予想が付く筈ですがセットの内容を確かめずに、お粗末極まりない買い方でした。







2011.01.20
極ごく小さいものですが色々な形の樹木が120本余り出来ました。数本作っては飽きてきて自分ながらに困っておりました。何かを作る時は散らかすので部屋を決め仕事机の前に座ってやる事にしていたのですが、今回の樹木作りは居間の一角で椅子を使うようにしました。足も痛くならない上に、相撲も見ながら、幹も枝も針金使用なので形は自在。ラッタタと一気に出来上がり!
さてROCK FACES、使用例は見事ですがとても真似は出来ないので部分的に使うのみ。せめて登山用の石段でもと・・・・・遊び過ぎかな。


色々な?樹木 ROCK FACESの使用例
トンネルの周り 登山用の石段






2011.01.15
「KATO鉄道模型レイアウトガイド」ではROCK FACESを山に組みこんだ後は上記のような工程例が記されております。

ROCK FACESを山などに組みこんだ後は固定させるためにプラスタークロス(粗く織った布に石膏を付着させてあり水に浸して張付けるだけでしっかりした地形を作る)を貼る。半日位乾かす。

プラスタークロスが乾いたら山の地肌らしく仕上げるためにライトウエイト・ハイドロカル、モールド・A・シーンを塗り重ねて変化をつける。


20110109

2011.01.09
樹木が30本余り出来ましたので今日は朝からWOODLAND SCENICS社のROCK FACESを作ります。Google 翻訳では下記のように訳されましたが有難い事に説明文を訳したものがブログにありました。カップ1の石膏にカップ1/3の水を注ぎ混ぜてロック型に流し込む(ロック型には外しやすいように洗剤を塗っておく)30分位で型から取出し、一晩乾かしてから着色するようにとの事です。以外にあっさり出来上がりました。要は石膏が固まってさえくれれば、それで充分で後は自分なりに作るのが楽しみです。




説明書を自動翻訳で試みると以下のように訳されました 
このキットでは十分な四から五類を作成する軽量Hydrocal *です。
すべてを一度内容を混在させないでください。必要に応じて、ミックス 軽量Hydrocalの小さい量が小さい岩の数を増やすためにのみ、選択したいくつかの空洞を埋める。
指示
1。スプレーやブラシ"ウェット水"(液体石鹸の1つまたは2つの滴6オンスインチの水)でモールドの内側。このヘルプを表示します 分散気泡。
2。 Hydrocalのシェイク袋の内容を混在させること。
3。それぞれの岩は、ゆっくりと1カップを1 / 3カップの水でHydrocal混ぜる。
4。すぐにロック型(図1)に混合物を注ぐ。
5。 30?40分待ってから、削除してくださいロック、着色する前に、一晩置いておく必要があります。
6。レイアウトにロックを適用するには、1x4のインチの千切りに配置とカット石膏布を決定します。やでこぼこ側をホールド 水の鍋に各ストリップを浸す。岩の縁に配置ストリップは、一度に1つずつ、ギャップを埋めるために。ラブさん 指先が石膏布を滑らかにするために、レイアウト上に石をブレンド。
7。別々の容器ミックスでは、次の比率で水と顔料を供給した。仕事交流touch用の残りの部分を使用してください。
小さじで測定:ブラック............................. 8分の1の水...... 4
黄土............... 4分の1の水...... 4
バーントアンバー................. 4分の1の水...... 4
8。黄土色に傾斜泡アプリケーター、全体の岩面のランダムに軽く上に1 / 3(図3)。リンスアプリケーター。
9。バーントアンバーと岩の表面の別の3分の1以上の手順を繰り返します。リンスアプリケーター。
10。全体岩の顔の上適用ブラック洗浄一緒にすべての色を提携して、クラックや隙間の詳細を定義します。
11。必要に応じて、ローカルでウッドランド風景風景セメントと岩(S191)、使用可能なスプレーで色を封じる
趣味ショップです。
* Hydrocal、米石膏の製品です。
1図。 2図。 3
ドイツ語、フランス語、スペイン語の命令が封入されている。
その他のヒントやテクニックを、ウッドランド風景の製品を使用するために、風景マニュアル(C1207)をお読みください
またはwww.woodlandscenics.com当社のWebサイトを参照してください。
スケールモデル材質?アメリカで?U12 c 2001オンチップオシレータを行った



2011.01.04
今年もレイアウトの作製を続けます。
町並みを作ると列車の種類も限定されるきらいがあるので、なるべく山や公園などで凌いでいこうと思っております。机上の小さなレイアウトと言えども沢山の樹木が必要ですから新年の仕事始は樹木作りです。既成の樹木は高くつきますから自分で作ります。フォリッジクラスターを細かく千切っておくのですが面倒な仕事です。ある模型店で既成品の樹木の色合いも良く値段も安く、「しめた!」と3袋も買ってきましたが袋を開けてびっくり、上の写真のように細い繊維が一杯・・・この繊維を引張ると木1本分連なっており、丸裸の木になってしまいます。よく見ないで買ってしまって悔しがっております。ただ枝ぶりは良いので、妙な繊維をむしり取って使うつもりです。フォリッジクラスターは小さく小さく千切った時は木工ボンドでも良いのですが、ボンドGクリヤーを使うのが無難に思いました。
新兵器グルーガン本体315円、グルースティック48本入り315円(多少糸を引く)
接着剤は必要な分量だけ出せて接着剤の出口まわりは何時もきれい!難は乾きの早いこと。
ボンドGクリヤー・透明、速乾(糸を引く)20ml、210円
7〜8cm位の樹木であれば、木全体に接着剤をつけ、フォリッジクラスターの細かくちぎった物を一気に木にまぶして手早く出来上がる。
ボンドアクアリンカージオラマ模型用(糸を引かない)17ml、520円
確かに糸を引かず良いのですがGクリヤーに比べ値段が張ります。伊勢近辺のホームセンターでは22年12月現在手に入らず。

フォリッジクラスター・樹木用素材 既成品・樹木の1例



2011.1.1.
明けましておめでとうございます。
HORIE
N Gauge World
(150cmx90cm)はレール設置完了(複線エンドレス+7線ヤード)し、シーナリー・ストラクチャー建設中です。幼稚園の坊やでも操作方法を少し教えてもらえば運転出来ますよ。○君、△君も近鉄特急伊勢志摩ライナーを運転してみるかな?






2010.12.28
今回の「Extra Highly Detail TREE Model kit」は針葉樹のみですから他の樹木はKATO・フォリッジクラスター等を使って作る事になります。スポンジ素材ですからゴム系接着剤を使います。やり方が拙いのか枝の間や、葉の間に接着剤が糸を引いてピカッと光っております。糸を引かないゴム系もあるのでもう一工夫すべきのようです。HP仲間のHさんが「こんなのはどうかしら」と貸して下さったのが上記写真右の「グルーガン」です。折角お借りしたのに使わず終いで年末になってしまいました。禿山にほんのちょっぴり樹木を植えて今年の仕事収めです。





2010.12.10
今回購入の樹木を簡単に作るには接着剤をより良いものにすればと、色々買って試してみました。多目的・多用途・瞬間接着剤が一番楽に接着出来るように思います。次には木工ボンドかな?接着剤を変えてもプラモデル製作ブログの作られるような行儀の良い木にはならず、それぞれの枝は勝手気ままに上を向いたり下を向いたりです。整えるのを止めて面白い姿のままで使っております。樹木作りは根気が一番のようです。困った事に数本も作ると飽きてきます。ドライフラワーの中の樹木らしき物を混ぜたりしながら、禿げ山を埋めております。

2010.12.10



2010.12.05
白い山は雪山のようでありながら、どうも落着かないので有り合せのポスターカラーで着色。実物はもっと綺麗ですが写真で見ると色合いの汚さにびっくりです。何れは樹木等で綺麗に変身しますよ。
いよいよ「Extra Highly Detail TREE Model kit」は世界で最も精密な針葉樹の製作キットです。』登場です。見本に頂いた樹木、説明書とにらっめこをしながら製作開始です。全て同じ物を用意しているにも関らず、う〜〜〜ん。まぁ1本目ですからね。ラッタタと作らないと営業妨害になりますよね。しばしご猶予を!



2010.12.05



2010.12.01
模型サークル「伊勢フライングヴィーナス」の作品展では色々な事を教えて頂きました。ノイシュバンシュタイン城の山の部分は紙粘土を5mm位に薄く延ばしたものを土台に貼り、歯ブラシで地肌の感じが出してあります。私は山の形を整えるのはティッシュペーパーをボンドに浸して使うつもりでした。「ティッシュペーパーを使うのであれば厚手の高級品に限りますよ」と教えてもらいましたが、不慣れでうまくいかず、和紙を丸めて「皺」をつくり貼りあわせました。「皺々」の和紙はどんな凹凸も難なく貼れます。色を施せば一応山らしくなります。順次地肌を貼り樹木や下草等を植え込み本格的な山に仕上げるつもりですが・・・・・。それにしても上の写真、車の幌の見事さ!!これがティッシュペーパーで作られたものです。

プラモデル製作ブログ

2010.12.01



20101114

2010.11.14
模型サークル「伊勢フライングヴィーナス」の作品展の新聞記事に今回のテーマは「映画にでてきたもの」で映画のキャラクター、宇宙船、飛行機の展示ならび色の塗り方の実演とあります。もしや小さい人形などの出品もあるかもと会場へ。どの作品も丁寧に作られた物ばかりです。生憎小さい人形の出品はありませんでしたが、素敵な作りの樹木に出会いました。ノイシュバンシュタイン城も丁寧に作りこまれておりますが、私の興味は樹木に移ってしまいました。幸いな事に樹木もキットで販売されており、私も早速購入しレイアウトに仲間入りさせる予定です。HOやNゲージ用位ならば爪楊枝一本を幹に、接着剤は扱い易い木工ボンドでOKですから嬉しい話です。
「Extra Highly Detail TREE Model kit」は世界で最も精密な針葉樹の製作キットです。とありますが、誇張でなく私もそんな気がします。また同会場の一画ではパテを薄く薄く麺(鉄)棒で延ばして打ち粉までして「ままごと遊び」の「ぎょうざ」の皮作り・・・・・いやいやこれが装甲車の側面に貼るキャンバスになるとか、布を貼れば簡単に出来そうですが、それでは駄目なんですって。夫々の世界にいろんな楽しみ方があるようで可笑しくなります。

樹木販売会社




2010.11.05
山の作り方も夫々のレイアウトで工夫がされており、参考になりますが細かく計画を立ててやるのが苦手で思いつきに走ってしまいます。当初作り始めた不様なトンネル、山を作るための断熱材も切り刻んだままであり、これを積み木のように貼り合せて出来たのが上記写真の如くです。作る本人もこれで良いのかと思案投げ首。この山の様子をを見るなり主も「うっ・・・・・」と言ったきり黙ってしまいました。感心したのか呆れたのか??ややあって「線路を汚さないように」と言い置いて部屋を出て行きました。池の水は木工ボンドを利用する事も多いようですが、KATOシーナリー滝、川セットを注文しました。WOODLAND SCENICS社のROCK FACESと組合わせて素敵な山と池になる筈です。

2010.11.05


20101030

2010.10.30
上記の写真とMOVIEはアメリカ西部地区とシカゴOスケールミートに参加した際に個人のお宅で見せてもらったレイアウトの一部ですが川、山、崖何れも素敵な作りです。我が家の屋根裏部屋レイアウトには川も山も作るゆとりはないのですが、何故かWOODLAND SCENICS社のROCK FACESを買ってきました。2FにN Gauge Worldを作る事になり出番がきました。美しい勾玉池が表現できるかしらと心配です。外野席の野次も中々のもので・・・そのお陰でレベルを上げるべく気持ちも続くようでもあり、やり過ぎて萎びた顔つきのようでもあり!さてさて。

MOVIE (1) (2) MOVIE
MOVIE

MOVIE



2010.10.28
山の形は僅かしか出来ていないのですが、池を作る事ばかり考えてしまいます。池の水の取り口が難しいので、土台をくり貫いて土管を経て池に流れ込むようにしました。流出は線路沿いに少し小川を作り線路手前で暗渠へ・・・・・と決めました。土台をくり貫くには裏側の配線の事もあり、丸穴を開けるのも大変なので小さい池になりました。右上の写真、上部の黒い点の場所が取り水口、形は恐れ多いのですが勾玉池(外宮内)を模しております。「これで良し!」と悦に入っているのは本人ばかりで「池っ?ウサギかと思った」なんてひやかされております。

2010.10.26 2010.10.28



2010.10.20
Aさんお奨めの断熱材を使って、やっと山作り開始です。カッターナイフで思いのままカットが出来る上、切り屑の始末が楽で助かります。トンネル大事と左上の写真のように薄い板でカバーを作りかけたのですが、とても面倒でヤメ!右上写真のように断熱材をくり貫いたものを重ねていこうと思います。

2010.10.20


20100924

2010.09.24
トンネル周辺の山の外回りを作るのにファルカタ材なら扱い易いと思いましたが、6oあると私ではカッターナイフでうまく切れません。小さな鋸でやっとこさ!自分で描いた山の形ではなく鋸に任せた山の形になってしまいました。

2010.09.24

10月中旬甥一家の来訪予定、しかも小学1年生の息子は模型の運転に興味を持っていると聞いておりますので、せめて山らしく作りたかったのですが、主婦業が忙しく??トンネル周辺は無残な格好のままでした。ポイントマシンやコントローラーの前に座った子は一瞬緊張した表情を見せたものの走行は勿論のこと一通り教えてもらってポイントの切替、ヤード入れなども直ぐに出来たので満足気でした。このN Gauge Worldは小学生クラス、中学生クラスから大人まで運転者が自分でポイントなどを切替て運転を楽しんで頂けるようにしております。


20100919

2010.09.19
KATO対向式ホームセット、地上駅舎を購入し組立ててみました。セットにはホームが4本入っておりますが、当レイアウトには3本+4.5pしか使えません。階段の有る方を4.5pカットしボンドで貼り合せました。駅舎とホームのつなぎ目にも屋根がないため、ボール紙で作っております。ホーム用のシールも沢山用意されており、指示通り貼りますと色とりどり賑々しくなります。ただ駅名は限られており駅名を「しんばし」以外にしてもホーム支柱の駅名は「しんばし」(支柱用の駅名は「しんばし」のみ)・・・と妙な具合ですが貼ってある方が雰囲気が出ます。自動販売機も角材で厚みをつけました。これでホーム上に人形を配置すれば、ホーム部分は終わります。幾つか購入したいものを書出してジョーシン明和店に出向いたのですが、残念な事に今回は空振りでした。



2010.09.15〜19

2010.11.05(追記)
駅舎に「池上」の駅名を使用しておきながら、支柱は「しんばし」を貼っておりましたが目の良い若い方には直ぐ読みとられました。約1.5o×7oの支柱用駅名シールもパソコン上では作る事が出来ますが、印刷をすると紺地に白の文字が滲んでしまって読みづらく止む無く白地に「いけがみ」としました。

2010.11.05



2010.09.14
今日はトンネルポータルに艶消し剤を混ぜたカラーで上塗りをしてみました。やり過ぎたようです。

2010.09.14



2010.09.06
2つ目のトンネルは簡単に作る筈でしたが、トンネルの内壁が作り易い細かい波目の段ボールの空箱があり、やっぱり懲りもせずドーム型を作ります。内壁の継ぎ目が線路に対して直角であることを確認しながらやっており、すんなり出来つつあります。またトンネル内で何が起きても直ぐ判るよう2輌連結分位の短い物にします。
以前、ポツンと置かれた水タンクを見た模型仲間のAさんに「タンクが綺麗過ぎるから、艶消しラッカーを使うといいよ」と教えてもらったのに、トンネルポータルもそのまま使ってしまいました。この調子では先が思いやられますが、既にテニスコート、自動車、人形など購入済みですから頑張らないと。

2010.09.06



2010.09.01
ドーム型トンネルの内壁がやっとできました。ご苦労なことでした。
現れた主、一言ありそうです・・・・・嫌な予感がします。「トンネル内で列車が故障したり脱線した時、またレールを磨く為の点検窓がないと困る」ですって。こんな小さなサイズ(36p位)のトンネルには不要と思っておりました。トンネルに点検窓を作れば被せる山にも当然点検窓を作る事になります。うん?トンネルに右から或は左から手を突っ込めば何れの作業もOKです。ウヒッヒヒ。・・・とすかさず「レール磨きはお前さんの仕事だ!」ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲ・・・・・
津川洋行の複線トンネルポータルも持っております。今度はレイアウトガイドに掲載されているような簡単な作り方でいきます。

2010.09.01


20100820

2010.08.20
列車の運転を第一義と主張する主は敷地一杯線路を引いてしまいます。私は僅かな空間にレイアウトを取込もうと躍起になります。先ずはトンネル作り開始です。NOCH製トンネルポータルを使用し線路と同じ土台を作り、そこでトンネルを作ろうとしました。線路のカーブを計り、割出した寸法通りにカットした厚紙を張り合せ何となくウキウキした気持ちでいた所「実際の線路のカーブ上で作らないと合う筈がない」と冷ややかな言葉!!カーブは2度も曲線定規で計っており絶対合うと思ったのですが、結果は残念ご宣託通り!でした。
厚紙を思いっきりひねり潰し一からやり直しです。
扇型の厚紙を1枚1枚並べてみると、すんなり繋がりますよ。しめた!と固定し始めたとたんドームの形にブレがきます。「無理に詰めようとするからブレがくる。多少の隙間は其のままに。誰もトンネルの中まで覗かんゾ!」とまたも冷ややかに言う。
ムッ、ムッ――ばばさまにも意地がありますよ。
隙間のある雑なトンネルも嫌なので工夫して作り直しです。それにしても直線部分にトンネルを作るのであれば簡単至極、また既成品もあるのにと恨めしくなります。

2010.08.20


TOPへ ngauge2 鉄道模型のサイトへ